新着情報

NEWS

再生医療Searchに院長のコラムが掲載されました

2023.09.05

一般・患者さん向け

再生医療に関するポータルサイト、「再生医療Search」に当院院長のコラムが掲載されています。

同じ内容をこちらに掲載いたします。ぜひご一読ください。

脳梗塞は、脳の血流が突然遮断されることによって引き起こされる病状であり、重篤な後遺症をもたらすことがあります。
脳梗塞後には、麻痺、言語障害、記憶障害、認知症、アルツハイマー症状などのさまざまな身体的および認知的な障害が生じることがあります。

しかし、近年の研究により、自己脂肪組織由来の幹細胞が脳梗塞後遺症の治療に有望な選択肢となる可能性が示唆されています。本稿では、自己脂肪組織由来幹細胞を用いた脳梗塞後遺症の治療について、当院の治療法を含め概説いたします。

自己脂肪組織由来幹細胞を用いた脳梗塞後遺症の治療

自己脂肪組織由来幹細胞の特性

自己脂肪組織から抽出される幹細胞は、多能性を持ち、自己複製能力および分化能力が高いことが特徴です。これらの幹細胞は、脳梗塞によって損傷を受けた組織の修復に関与することが期待されています。

幹細胞移植のメカニズム

自己脂肪組織由来の幹細胞は、脳梗塞部位への移植によって複数のメカニズムを介して作用します。まず、幹細胞は血管新生を促進し、損傷した組織への血流を回復させます。
また、幹細胞は炎症を軽減し、脳梗塞部位の炎症反応を制御することで、神経保護効果を発揮します。さらに、幹細胞は神経細胞の再生を促進し、神経機能の回復を助けることが報告されています。

前臨床および臨床研究の成果

自己脂肪組織由来幹細胞を用いた脳梗塞後遺症の治療に関する前臨床および臨床研究が行われています。これらの研究では、幹細胞移植によって脳梗塞後の身体機能や認知機能の改善が観察されています。
さらに、移植後の脳梗塞部位の画像検査において、組織の再建や血流改善が確認されています。

課題と今後の展望

自己脂肪組織由来幹細胞を用いた脳梗塞後遺症の治療には、いくつかの課題が存在します。例えば、幹細胞の供給源となる自己脂肪組織の採取方法や、幹細胞の移植手法の最適化などが課題となっています。
また、脳梗塞後慢性期における幹細胞治療の有効性については、明らかなエビデンスが得られておらず、慢性期における幹細胞治療については、新たな手法の研究開発が求められています。さらに、治療の長期的な効果や安全性についての評価も必要です。今後は、これらの課題を克服するための研究が進められることが期待されます。

当院における脳梗塞後後遺症に対する幹細胞治療

当院における自己脂肪組織由来幹細胞を用いた幹細胞点滴は、主として慢性期の患者様が対象となっており、リハビリとの併用が必須となります。当院では、近年有用性が化学的に証明されつつあるロボットスーツを用いたロボットリハビリを推奨しています。
また、日常の治療として、幹細胞を培養した際に得られる上清液を用いた鼻腔内噴霧を一日一回行なっていただいています。自己脂肪由来幹細胞を用いた幹細胞点滴は、月一回4回を1クールとしていますが、その後のフォローアップには、コストのかからない幹細胞培養上清液点滴を1~2ヶ月に一回行うことを勧めています。
以上の併用療法により、治療が困難とされる慢性期の脳梗塞後後遺症の患者様とともに少しでも機能を取り戻すことができるように努力しています。

結論

自己脂肪組織由来幹細胞を用いた脳梗塞後遺症の治療は、新たな治療法の可能性を秘めています。幹細胞移植によって、損傷した脳組織の修復や機能回復が促進されることが期待されます。
しかし、さらなる研究と臨床試験が必要であり、安全性と効果の確認が求められます。自己脂肪組織由来幹細胞を活用した脳梗塞後遺症の治療に関する研究は、患者の生活の質を向上させる可能性を秘めており、今後の医学の進歩に期待が寄せられています。

過去のお知らせ一覧

2024.11.20

一般・患者さん向け

日帰り関節鏡のお知らせ
2024.11.05

一般・患者さん向け

クリニック東京虎ノ門通信11月号
2024.10.30

セミナー・発表会

第36回院内セミナー開催のご案内
2024.10.03

ワクチン接種

一般・患者さん向け

インフルエンザワクチン接種が始まりました
2024.09.05

一般・患者さん向け

ワクチン接種

新形コロナワクチン定期接種について
2024.09.02

一般・患者さん向け

診療時間の変更

さらに過去のお知らせを見る >