PRP治療・幹細胞治療・幹細胞塊®治療

REGENERATIVE MEDICINE

クリニック東京虎ノ門CORで
できる再生医療

当院の特徴

CHARACTERISTICS 01
関連医療機関で
PRP1250以上、幹細胞治療200以上
CHARACTERISTICS 02
肝硬変、脳梗塞後後遺症、
自己免疫疾患、慢性疼痛、
慢性疲労などへの幹細胞点滴
CHARACTERISTICS 03
脊椎関節疾患へのPRP融解液と
幹細胞塊併用治療

当院では、「手術のいらない日帰りで行えるPRP治療・幹細胞治療」をご提案しております。

※赤字記載は、今後提供予定のメニューとなっております。

当院で診断・治療ができる症状

  • ・忘れっぽい
  • ・まっすぐ歩けない
  • ・異常行動がある
  • ・頭が痛い
  • ・手足の動きが悪い
  • ・感覚がない
  • ・意識がなくなる

関節

  • ・痛む
  • ・力が入らない
  • ・グラグラする
  • ・動かない
  • ・腫れる

皮膚

  • ・痒い
  • ・カサカサする
  • ・湿疹が出る
  • ・赤く腫れる

当院で診断・治療ができる症状

脊椎

  • ・腰が痛い
  • ・手足が痺れる
  • ・手足の感覚がない
  • ・背骨が痛い

肝臓

  • ・疲れやすい
  • ・黄疸がある
  • ・手が震える
  • ・頭がぼーとする

腎臓

  • ・むくみがある
  • ・尿が汚い
  • ・尿が少ない
  • ・疲れやすい
  • ・息切れする
  • ・心臓がバクバクする

01

PRP(融解液)注射

PRP注射は血小板を濃縮させた治療薬で、組織の再生による機能改善や関節・腰椎症の進行を抑制することを目的として治療を行うことができます。
さらに、PRP融解液は凍結融解をすることで 血小板膜が崩壊し、細胞成分が消失して液体成分になり、この液体には様々なサイトカインが濃縮されることが報告されています。 有効性に関しては、PRPと同等かそれ以上の効果があると考えられています。

PRP融解液治療について詳細はこちら

料金の詳細はこちら

PRP(融解液)注射治療の
適応疾患
変形性関節症、靭帯断裂、スポーツ外傷、関節周囲炎、脊椎ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性脊椎症

PRP(融解液)注射治療の
流れ

FLOW

01.受診・診察
患者様がお悩みになっている症状をお伺いし、医師が状態を確認します。
02.採血
患者様の血液を必要量(約20ml~60ml)採血します。
献血よりも少ない量の採血ですので患者様のご負担も比較的少なくなります。
03.PRPの作製
血液を遠心分離し、PRPを採取します。
04.注射による投与
極細の針を用いてPRPを注入します。
PRP融解液治療とは

PRP融解液治療はPRP治療とは違い1回の採血で複数のPRP融解液を作成します。この治療液を冷凍保存することで、日にちを分けて複数回の治療を行えます。

PRP融解液治療の特徴

01

長期凍結保存が
可能

02

毎回採血する
必要がない

03

PRP治療より
治療費が安い

04

PRPと同等か
それ以上
の有効性がある

PRP融解液とPRPの作成方法の違い
PRP融解液とPRPの作成方法の違い

02

幹細胞(塊)注射

幹細胞は、分裂して自分と同じ細胞を作る能力と、別の種類の細胞に分化する能力をもった細胞です。脂肪幹細胞は、ES細胞やiPS細胞といった他の幹細胞に比べ倫理的な問題や発がんのリスクが極めて低く、また、採取が簡易なので患者様の体への負担も少なくて済むのが特長です。

さらに有効な効果を期待される患者様には幹細胞塊注射を用意しています。

幹細胞塊治療の特徴はこちら

料金の詳細はこちら

幹細胞(塊)注射治療の
適応疾患
変形性関節症、靭帯断裂、スポーツ外傷、関節周囲炎、脊椎ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性脊椎症

幹細胞(塊)注射治療の流れ

FLOW

01.受診・診察
患者様がお悩みになっている症状をお伺いし、医師が状態を確認します。
02.細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
03.細胞加工
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。
04.注射による投与
増殖した幹細胞をゆっくりと関節に注射します。

脂肪内幹細胞塊を用いた
変形性ひざ関節症治療

幹細胞塊治療は、数千個の幹細胞を塊にして、注射する治療で、幹細胞に比べて10倍程度の効果があることがわかっています。クリニック東京虎ノ門CORは、幹細胞塊を作成する特殊なデバイス(TASCL)を用いて、均一で臨床応用可能な幹細胞塊を作成しています。

細胞移植の場合

細胞の半数以上が死んでしまうため、産生されるサイトカイン・成長因子の量が少ない。

細胞移植の場合

幹細胞塊の場合

細胞が組織表面に生着するため、産生されるサイトカイン・成長因子の量が多い。

幹細胞塊の場合

03

幹細胞点滴

幹細胞のもつ分化能や成長因子産生により、脳・肝臓・皮膚の機能改善や疾患の進行抑制などの効果が期待できます。
脂肪組織由来幹細胞は患者様個人の治癒力を利用しているため、その治療効果には個人差があり、症状によっては複数回の治療が必要となることがあります。

幹細胞点滴の対象となる
疾患
脳神経疾患(脳梗塞など)、肝臓病(肝硬変など)、自己免疫疾患(アトピー性皮膚炎、乾癬、自己免疫性腎炎など)

料金の詳細はこちら

幹細胞点滴治療の流れ

FLOW

01.受診・診察
患者様がお悩みになっている症状をお伺いし、医師が状態を確認します。
02.細胞の採取
患者様の腹部より脂肪を少量採取します。
03.細胞加工
クリニック内の細胞培養施設で、脂肪から幹細胞を抽出し、幹細胞を増殖させます。
04.幹細胞点滴
増殖した幹細胞を点滴で投与します。

04

幹細胞(塊)液鼻腔内スプレー

脳の疾患に対する幹細胞治療

脳は加齢や病気によって機能が低下します。手足の動きが悪くなったり、認知症状が進行したり、目や耳が悪くなったり、さまざまな症状が現れます。脳の血液の流れが悪くなり、細胞の能力が衰えることが、大きな原因です。
通常の治療法やリハビリで改善しない場合、または早く改善したい場合、幹細胞を用いたPRP治療・幹細胞治療が新しい治療法として期待できます。

イメージ画像
幹細胞(塊)液
鼻腔内スプレーのご案内
鼻腔内噴霧によって、さまざまな脳の活性化因子や再生促進物質が、脳に直接到達し、効果を発揮することが知られています。
当院では、活性化因子や再生促進物質が最も多く含有されている幹細胞塊から産生される幹細胞塊液を用いて、鼻腔内噴霧を毎日行っていただきます。
幹細胞(塊)液鼻腔内
スプレーの適応疾患
脳梗塞後後遺症、脳外傷、アルツハイマー病、原因不明の認知症、脳手術、パーキンソン病

05

ロボットリハビリ

幹細胞治療+ロボットリハビリの併用でより効果的に

当院では幹細胞を用いた脳のPRP治療・幹細胞治療を行っており、多数の患者様に実施して頂いています。治療の実績より、幹細胞治療とリハビリを併用して頂くと、治療がより効果的であるといったデータが得られています。
HAL®は、人が動作をする際に皮膚表面に流れる微弱な生体電位信号を身体に取り付けたセンサーが検出し、各関節のモーターを適切に稼働させて装着者をサポートする自立支援ロボットです。

幹細胞治療+ロボットリハビリ

アクセス

ACCESS

医療法人財団 檜扇会 クリニック 東京虎ノ門COR

外観写真
所 在 地
〒105-0001
東京都港区虎ノ門4-1-17神谷町プライムプレイス2階
診療科目
整形外科、内科、形成外科
自由診療
内容
幹細胞治療、幹細胞塊治療、PRP治療、エイジングケア
院 長
医学博士 林 衆治
専門分野
消化器外科学、幹細胞(塊)治療やPRP治療などの再生医療、移植・免疫学、遺伝子治療
ドクター紹介はこちら >
[自由診療 治療費]
55,000円~1,012,000円(税込)

当クリニックは完全予約制です。お電話もしくはインターネットからご予約ください。

診療時間
10:00~13:00
13:00~18:00

※休診日:木曜日、日曜日、祝日

TEL 03-6403-1511

MOBILE 090-2589-5988FAX 03-6403-1512

受付時間月~土 10:00-18:00(木、日、祝日を除く)

電車でお越しの方
東京メトロ日比谷線 神谷町駅4b出口より、徒歩3分
(城山トラストタワー向かい側)

来院予約・お問い合わせ

CONTACT

当院では患者様にスムーズに治療をお受けいただくため、完全予約制となっております。
お電話またはインターネット来院予約サービスをご利用ください。

再生医療メール相談 ▶

お問い合せを
受け付けております。
ご不安な点などお気軽にご相談ください。

オンライン診療について

TELEMEDICINE

クリニック 東京虎ノ門CORではオンライン診療を実施しております。オンライン診療をご希望の患者様は、下記をご参照ください。

当院ではオンライン診療サービスとしてcuronを利用しております。
下記のリンクからお使いのスマートフォンにあらかじめアプリをインストールし、ユーザー登録を済ませたのちに、curonのアプリ内で当院のクロン施設コード「1390」を入力してご予約ください。ご不明点などありましたら、受付までお問い合わせください。

オンライン診療サービス「Curon」
インストールはこちら
当院のクロン施設コード
1390

「Curon」のご利用方法はこちらを
ご確認ください ▶