テニス界の世代交代
2022.11.07
院長コラム東京編
私は、中学校時代から硬式テニスである。今でも週末、休日は出来るだけ大学のコートでテニスをするようにしている。WOWOWでは、ATPfinalに向けて、最後の公式戦パリオープンが行われている。ATPfinalは、最終戦で上位8人しか出場できない。日東電工がスポンサーをやっている。この最終戦への出場をかけて、選手たちは真剣にプレーするので、パリオープンは結構緊迫した試合が多いのである。現在のナンバーワンは、19歳のスペイン人 アルカラスである。そして、今回、あらたに、デンマークのルーネという19歳が出てきたのである。決勝では、四大大会20タイトルのジョコビッチとルーネという組み合わせで、ルーネがファイナルセットを制して、優勝。ATPfinalにもリザーブとして出場となったのである。一時期、ティーム、ズべレフ、チチバス、メドベージェフなどがフェデラー、ナダル、ジョコビッチにかわる新世代としてもてはやされたが、すでに19歳のアルカラスがナンバーワン、同様に19歳のルーネイがトップ10、という時代に入っているのである。歴史が動くのはあっという間であり、新世代は、知らぬ間に忘れ去られることになるのである。
過去のコラム一覧
2025.09.26
おじ捨て山
院長コラム東京編
2025.09.09
AIアルツハイマー
院長コラム東京編
2025.08.30
生活の変化
院長コラム東京編
2025.08.29
大事にするということは忘れること
院長コラム東京編
2025.08.28
アーサーが死んだ
院長コラム東京編
2025.08.17
ディールの終焉
院長コラム東京編
2025.08.14
田舎生活2:洗濯物
院長コラム東京編
2025.08.14
田舎生活1:都会との比較
院長コラム東京編