西尾の大晦日
2022.12.31
院長コラム東京編
毎年、大晦日は京都の柊屋で過ごすことにしている。
深夜、12時前に知恩院に行って、除夜の鐘を聞くのが習慣である。ところが、今年は、西尾の家で過ごしたいということで、年末から西尾となったわけである。おせちは、下鴨茶寮から送ってもらい、田作りとなますは、自作することにして、正月に備えたわけである。
これも久しぶりではあるが、31日夜紅白歌合戦を見ることになった。出演者のほとんどは知らない名前ばかりで、韓国のグループも複数出演しているようであるが、どのグループかさっぱりわからないのである。後半になり、ユーミンや桑田くんが出てくるようになり、やっと歌合戦だと認識できたぐらいである。この中でおもしろかっったのは、藤井風である。岡山の田舎から出てきたらしいが、非常に洗練された音楽で、ルックスも良い。今の若者は、田舎で育っても、このようなセンスかと時代を感じさせたわけである。実は、正月の参拝は、31日の昼間に形原神社ということろで済ませており、結局ご来光を子供の国で見ることで、正月の儀式は終了したのである。
過去のコラム一覧
2025.09.26
おじ捨て山
院長コラム東京編
2025.09.09
AIアルツハイマー
院長コラム東京編
2025.08.30
生活の変化
院長コラム東京編
2025.08.29
大事にするということは忘れること
院長コラム東京編
2025.08.28
アーサーが死んだ
院長コラム東京編
2025.08.17
ディールの終焉
院長コラム東京編
2025.08.14
田舎生活2:洗濯物
院長コラム東京編
2025.08.14
田舎生活1:都会との比較
院長コラム東京編