夜中と早朝
2021.06.25
院長コラム東京編
夜中と早朝はどう違うのであろう。夜中に目が覚める、と、早朝に目が覚めるでは、言葉の印象は全く異なっている。夜中にーーーーー、は、まだまだ寝足りないが、なんらかの理由で目が覚めてしまった、ということであるし、早朝に目が覚める、は、ぐっすり眠れたのであるが、なんらかの理由で朝早く目が覚めた、ということになる。この両者の感覚は、全く異なっていて、眠りの充実感に大きな差があるようである。
最近歳のせいか、夜中に目が覚めることが多くなった。眠りたい気持ちはあるが、一方眠りへと誘なう、何かが欠けていて、その手前でもがいている感があるのである。どうしたものかと考え、呼吸法やら試してみたがうまくいかず、結局、アレクサの瞑想音楽をかけることにした。アレクサの瞑想音楽は、種々雑多なものが入っているが、一応心が落ち着くものが選ばれている。ベッドで音楽をかけていると、自然に眠りのスタンバイができるようである。
ということで、最近は瞑想の音楽に頼り、睡眠をコントロールしている毎日である。
過去のコラム一覧
2025.09.26
おじ捨て山
院長コラム東京編
2025.09.09
AIアルツハイマー
院長コラム東京編
2025.08.30
生活の変化
院長コラム東京編
2025.08.29
大事にするということは忘れること
院長コラム東京編
2025.08.28
アーサーが死んだ
院長コラム東京編
2025.08.17
ディールの終焉
院長コラム東京編
2025.08.14
田舎生活2:洗濯物
院長コラム東京編
2025.08.14
田舎生活1:都会との比較
院長コラム東京編