コラム

COLUMN

叡電に鞍馬トレッキング

2021.10.10

院長コラム東京編

出町柳から叡電に乗った。叡電というのは、京阪電車で、比叡山へ行く電車のことである。実際には、途中で、線路は、鞍馬行きと比叡山行きに分かれるが、今回は、鞍馬行きの叡電に乗ったわけである。ちなみに、四条大宮から嵐山へ行く電車は、嵐電といい、太秦などを通るのである。出町柳から乗り、実際は、鞍馬の一つ手前の貴船神社でおりたのである。途中、紅葉の名所を通るのであるが、後1ヶ月もすれば、見事な紅葉トンネルを見ることができたであろう。

今回、貴船へ行くのは、床料理を体験するためである。本来なら、真夏にこそ来る価値があるのであろうが、都合がつかないので仕方がない。あらかじめ、料理旅館を予約しておいたので、貴船の駅まで、お迎えが来ている。迎えのマイクロバスに乗りほんの2、3分で旅館に到着。狭い階段を降りると、貴船川の河原に、床が用意されている。すでに先客が数名いたが、席に案内され、決まりの床料理が運ばれてきた。味はひどいもので、その上柊屋の朝食をお腹いっぱい食べていたので、半分以上残してしまった。あとで調べてみると、美味しいところもあるらしく、選択ミスであったらしい。

とりあえずは、床料理なるものを体験して、貴船神社へ向かうことにした。

過去のコラム一覧

2025.08.08

院長コラム東京編

裁判
2025.08.04

院長コラム東京編

カレーうどん
2025.08.02

院長コラム東京編

GHIC勉強会2:築地グローバルヘルス
2025.08.01

院長コラム東京編

GHIC勉強会1:medical humanities
2025.07.31

院長コラム東京編

記録的な暑さ
2025.07.26

院長コラム東京編

同窓会
2025.07.25

院長コラム東京編

厚生年金保険を抜本改革してはどうか?
2025.07.24

院長コラム東京編

AIとヒューマニティー

さらに過去のコラムを見る >